プロフィール
Author:サンゴ 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
|
このブログに訪問していただきありがとうございます。
このブログは株主優待の情報を皆さんにお知らせし、私個人の意見、感想を書きたいと思っています。 初心者の方にもわかりやすく書いていきたいと考えていますので、わかりにくい点があればコメントしていただければと思います。 情報を共有して素晴らしい優待ライフをおくりましょう。 まだブログを開始して間もないですが応援していただけると嬉しいです。 【相互リンク受付中です!】 ![]() 【初心者用記事】 【初心者用】株主優待って何? 【初心者用】どうやったら株主優待をうけられるの? 【初心者用】株主優待注意点 【初心者用】なぜ1,2か月前? 【初心者用】株主優待の落とし穴 ![]() 節約・貯蓄 ブログランキングへ ↑ブログランキングに参加しています。よろしければ1日1クリックお願いします。 ※免責事項:当ブログ上に掲載されている情報・記載は個人的な見解であり、資産運用、投資などに関する最終的な決定は利用者ご自信の責任でお願いいたします。また情報については正確性を期していますが正確性を保証するものではありません。当ブログに基づいて被った損害についてはいかなる場合も責任を負いかねますのでご了承ください。 スポンサーサイト
最近更新出来ていませんでしたが前回の続きです。
![]() 【4088】エア・ウォーター 最低投資金額:1155000円(2013年2月9日現在)現在の株価はこちら 1,000株以上 信州安曇野梓川産「あずさ発芽玄米」 (120g×5パック×6袋 合計3.6Kg 4,000円相当) 【7554】幸楽苑 最低投資金額:129100円(2013年2月9日現在)現在の株価はこちら ※お米の株主優待は500株以上なので注意 500株以上 コシヒカリ米 5kg 1,000株以上 コシヒカリ米 10kg 【7628】オーハシテクニカ 最低投資金額:69000円(2013年2月9日現在)現在の株価はこちら 100株以上 お米券 1枚(1kg) 1,000株以上 お米券 3枚(3kg) 10,000株以上 お米券 5枚(5kg) さらに3年以上保有者には1枚追加 【7875】竹田印刷 最低投資金額:49400円(2013年2月9日現在)現在の株価はこちら ※お米の株主優待は1000株以上からなので注意 1,000株以上 新米5kg(魚沼産コシヒカリ) 【8613】丸三証券 最低投資金額:67300円(2013年2月9日現在)現在の株価はこちら ※お米の株主優待は1000株以上からなので注意 1,000株以上 新潟県魚沼産コシヒカリ新米3kg
ほとんどの家庭の場合有効活用できるお米は株主優待の中でも非常に魅力的です。
そこでお米をもらえる銘柄を月ごとにまとめました。抜けている銘柄があればお知らせいただければ幸いです。 ![]() 【2708】久世 最低投資金額:66900(2013年1月28日現在)現在の株価はこちら 自社ブランドの特選無洗米(山形県天童産はえぬき) 100株以上 2.5Kg 1,000株以上 5Kg 3,000株以上 10Kg 【2737】トーメンデバイス 最低投資金額:183000円(2013年1月28日現在)現在の株価はこちら 200株以上 新潟産コシヒカリ5Kg 【2753】あみやき亭 最低投資金額:203700円(2013年1月28日現在)現在の株価はこちら ※注意 3株以上 5kg 【3096】オーシャンシステム 最低投資金額:77700円(2013年1月28日現在)現在の株価はこちら 新潟県外の方 200株以上 魚沼産コシヒカリ 3Kg 500株以上 魚沼産コシヒカリ 5Kg 1,000株以上 魚沼産コシヒカリ 10Kg 【3620】デジタルハーツ 最低投資金額:69300円(2013年1月28日現在)現在の株価はこちら 100株以上 一律お米券(2Kg分) ![]() 節約・貯蓄 ブログランキングへ ↑ブログランキングに参加しています。よろしければ1日1クリックお願いします。 TOP記事へ
仕事が忙しく最近、更新が出来ていませんでしたが、株の方はこの強い相場の力を借りて順調に資産を伸ばしている最中です。
ややリスクを伴いますが国土強靱化計画が実現すれば大きく上昇するであろう日本橋梁(5912)の株を年末から集中的に買いこみ、大きく狙っていこうと考えています。 ところで、私が推奨しているマックスバリュの株ですが、一端利益確定しました。 と言いますのも、この強い相場でディフェンシブとも言えるマックスバリュの株ですら非常に値上がりしてきており、権利確定日を過ぎると大きく売り込まれるのではないかと判断したためです。 特に時価総額の小さいマックスバリュは下手をすれば需給の悪化による影響をもろに受け予想外の値下がりをするのではないかという怖さがでてきました。 また昨年の12月以来のIPOのブックビルディングが25日から始まるため、それに向けて資金に余裕を持たせようと考えたのも一因です。 ちなみにイオンの株は時価総額も大きく、権利落ちも少ないと判断したためにマックスバリュのような売り方はしていません。
優待満足度:★★★★☆
長期投資安心度:★★★★☆ 業績:★★★☆☆ 最低投資金額:651000円(2013年1月15日現在) 現在の株価はこちら ・権利付き最終日(株を持っていなければいけない日)→2月25日 ・権利落ち日(株を売ってもよい日)→2月26日 この優待はイオンなどの優待に似ています。しかも優待割引率は10%とイオンに比べて非常に大きいです。 しかし最大の難点はその最低投資金額でしょう。 いい株主優待がひしめき合っている2月の権利確定日に60万円以上資金が固定されるのはつらいものがあります。 業績も悪くはなく株価もやや割安なので高島屋をよく利用する方で、資金に余裕がある人は長期投資するのもいいかもしれませんね。 内容 1,000株以上 株主優待カード(10%割引) 1,000円(税抜)以上の現金での買物1口につき利用可 (一部除外品あり) 利用限度額 1,000株以上 50万円 3,000株以上 150万円 10,000株以上 250万円 優待カードの提示により各店の有料文化催に3名迄無料入場可 ![]() ![]() 節約・貯蓄 ブログランキングへ ↑ブログランキングに参加しています。よろしければ1日1クリックお願いします。 TOP記事へ |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |